さて、前回の記事の続きです。
かなり間があいてすいません(^^;)
ほんと忙しくてー・・・(><) この時代、そういえるだけで幸せなのかもしれませんね。
さて、面接時に人事が見ていることですが、
たとえば、グループ面接のとき。
(応募者が多いため、一次ではグループで面接して一気に落としています・・・)
これはテーマを与えて話をして貰うことが多いです。
グループディスカッションをしてもらったりもします。
この時見ているのは
「他人が話しているときの態度」
です。
あ、もちろん、「何を話してるか」も聞いていますよ。
でも志望動機なんてだいたい似通ってます。(マニュアルのせいだと思います)
受験される方の資格や経歴も天と地ほどの差はありません。
(申し訳ありませんが、書類審査で、スペックに満たない人は落としているので、
だいたい一定以上のスペックを持った人の集合です。)
人って自分が話すときは気も張っていて、
気合いも入っているのです。ですが、他の人の番になると、
ほっとするのか、一瞬、素になります。
そういう瞬間の表情などですね。
一度、とても笑顔の良い20代女性がいました。
とてもニコニコと、良い感じです。
良い子だなーと思っていましたが・・・
他の人が話しているとき、表情があまりないんですよ。
あんまり聞いていないっていうか。
心ココにあらず、みたいな。
もちろん面接という緊張する場ですから、仕方ないと思いますが、
あからさますぎて笑ってしまいました。
ちょっと困ったなあー・・・(^^;)
あ、その方は落ちてしまいました。
面接時の「話のレベル」が格段に良いひとは合格ですが、
話がドングリの背比べ的なときは、
そういう「態度」を見ています。
面接は「絞り込み」が目的なので、
加点方式でなく減点方式です。
そうなると、減点をいかになくすかがポイントかと・・・(^^;)
しかし、いまって
ほんとすっごい倍率です。
正社員で募集かけたりすると、あっという間に100倍越えますよ・・・
なんでしょう、今の時代は。
はやくちゃんとした時代になって欲しいです・・・
かなり間があいてすいません(^^;)
ほんと忙しくてー・・・(><) この時代、そういえるだけで幸せなのかもしれませんね。
さて、面接時に人事が見ていることですが、
たとえば、グループ面接のとき。
(応募者が多いため、一次ではグループで面接して一気に落としています・・・)
これはテーマを与えて話をして貰うことが多いです。
グループディスカッションをしてもらったりもします。
この時見ているのは
「他人が話しているときの態度」
です。
あ、もちろん、「何を話してるか」も聞いていますよ。
でも志望動機なんてだいたい似通ってます。(マニュアルのせいだと思います)
受験される方の資格や経歴も天と地ほどの差はありません。
(申し訳ありませんが、書類審査で、スペックに満たない人は落としているので、
だいたい一定以上のスペックを持った人の集合です。)
人って自分が話すときは気も張っていて、
気合いも入っているのです。ですが、他の人の番になると、
ほっとするのか、一瞬、素になります。
そういう瞬間の表情などですね。
一度、とても笑顔の良い20代女性がいました。
とてもニコニコと、良い感じです。
良い子だなーと思っていましたが・・・
他の人が話しているとき、表情があまりないんですよ。
あんまり聞いていないっていうか。
心ココにあらず、みたいな。
もちろん面接という緊張する場ですから、仕方ないと思いますが、
あからさますぎて笑ってしまいました。
ちょっと困ったなあー・・・(^^;)
あ、その方は落ちてしまいました。
面接時の「話のレベル」が格段に良いひとは合格ですが、
話がドングリの背比べ的なときは、
そういう「態度」を見ています。
面接は「絞り込み」が目的なので、
加点方式でなく減点方式です。
そうなると、減点をいかになくすかがポイントかと・・・(^^;)
しかし、いまって
ほんとすっごい倍率です。
正社員で募集かけたりすると、あっという間に100倍越えますよ・・・
なんでしょう、今の時代は。
はやくちゃんとした時代になって欲しいです・・・
スポンサーサイト
お久しぶりです。
ていうか、いつから更新していないのか(^^;)
いやーまじ忙しいのです。
仕事始まってから、怒濤のような忙しさ。
初日は社長や役員への挨拶に始まり、
そく現場でのヒアリング・・・・
もうとんでもなく忙しいと。
それだけ期待して頂いているということで、
嬉しい限りです。
経営改革のポジションという、
会社の変革を担う業務。
途中から、私に求められているミッションがかなり大きいことに気が付きました。
というわけで、このブログは終了したいと思います。
そもそも、ずいぶん前に就職活動は終わっていますし、
このカテゴリで書くのも申し訳ないし・・・
会社は楽しいです。組織が巨大でまだ全容がつかめませんが(苦笑)
仕事自体がとてもやりがいがあります。
今回、転職できてしみじみ良かった。
この時代に奇跡だね、と色々な人に言われました。
(あまり実感無かったのですが)
キャリアと学歴とコミュニケーション能力、そして人脈と、
フル活用しました。
しみじみ思ったのは、
「勉強していて良かった」・・・・・(苦笑)
ていうか、いつから更新していないのか(^^;)
いやーまじ忙しいのです。
仕事始まってから、怒濤のような忙しさ。
初日は社長や役員への挨拶に始まり、
そく現場でのヒアリング・・・・
もうとんでもなく忙しいと。
それだけ期待して頂いているということで、
嬉しい限りです。
経営改革のポジションという、
会社の変革を担う業務。
途中から、私に求められているミッションがかなり大きいことに気が付きました。
というわけで、このブログは終了したいと思います。
そもそも、ずいぶん前に就職活動は終わっていますし、
このカテゴリで書くのも申し訳ないし・・・
会社は楽しいです。組織が巨大でまだ全容がつかめませんが(苦笑)
仕事自体がとてもやりがいがあります。
今回、転職できてしみじみ良かった。
この時代に奇跡だね、と色々な人に言われました。
(あまり実感無かったのですが)
キャリアと学歴とコミュニケーション能力、そして人脈と、
フル活用しました。
しみじみ思ったのは、
「勉強していて良かった」・・・・・(苦笑)
先日、久しぶりに転職エージェントさんとお話ししました。
この方はなかなか丁寧なひとで、
私は転職活動自体は終わっているのですが、
何かと連絡をくれています。
私「エージェントさんも大変なのではないですか?」
エージェント「はい・・・ほんとに信じられない状況です・・・
でも求職者の方のほうがもっと大変だと・・・」
そりゃそうですよね。
エージェント「正社員の求人って、いま0.4倍なんですよ」
うわあああああー
そんなに悪くなっていたの?
今年に入ってからの悪化がただものじゃないですよ・・・・
エージェント「でも、3月度はまだましなハズなんです・・・
4月以降、どうなるかわからない状態です・・・前代未聞ですよ」
うわわわ・・・
で、ちょっと調べてみると、
1月の新規求人・前年同月比 / 産業別にみると】
産業名と前年同月比の求人の増減データ
医療,福祉 3.9%増
教育,学習支援業 3.3%減
飲食店,宿泊業 5.9%増
サービス業 28.4%減
製造業 55.3%減
卸売・小売業 17.7%減
建設業 6.7%減
情報通信業 22.9%減
運輸業 28.3%減
介護・飲食・・・恒常的に人不足の業界しか、
募集がない・・・(^^;)
逆に、こういう業界にチャンスがあるかもしれないということですね。
でもほんとに厳しい!びっくりした・・・
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


FC2 Blog Ranking

この方はなかなか丁寧なひとで、
私は転職活動自体は終わっているのですが、
何かと連絡をくれています。
私「エージェントさんも大変なのではないですか?」
エージェント「はい・・・ほんとに信じられない状況です・・・
でも求職者の方のほうがもっと大変だと・・・」
そりゃそうですよね。
エージェント「正社員の求人って、いま0.4倍なんですよ」
うわあああああー
そんなに悪くなっていたの?
今年に入ってからの悪化がただものじゃないですよ・・・・
エージェント「でも、3月度はまだましなハズなんです・・・
4月以降、どうなるかわからない状態です・・・前代未聞ですよ」
うわわわ・・・
で、ちょっと調べてみると、
1月の新規求人・前年同月比 / 産業別にみると】
産業名と前年同月比の求人の増減データ
医療,福祉 3.9%増
教育,学習支援業 3.3%減
飲食店,宿泊業 5.9%増
サービス業 28.4%減
製造業 55.3%減
卸売・小売業 17.7%減
建設業 6.7%減
情報通信業 22.9%減
運輸業 28.3%減
介護・飲食・・・恒常的に人不足の業界しか、
募集がない・・・(^^;)
逆に、こういう業界にチャンスがあるかもしれないということですね。
でもほんとに厳しい!びっくりした・・・
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


FC2 Blog Ranking

このところ、うちの会社にも求職者から結構な数の応募があります。
今、私が勤務している会社は(とはいえもう少ししたら退職しますが(^^;))
結構ハードルが高いのですよ・・・
求人の案内には、
業務内容から見ると、経験者でなきゃ難しいということも書いてあります。
そうそう、
ものすごい成果主義だし。
中途はいい人が居たら採用、というスタンスだったのです。
事務職の求人倍率は恐ろしく高いと聞きますが、
(1人の枠に200人くらい応募がきたりなど)
私の会社で募集するのは専門職なので、
やはり経験がある人しか、応募ができないと思います。
ですから、毎年そんなにたくさんの応募ってなかったのですよね・・・
これは!という人が居たら、
引っ張ってくる
ってこともよくありました。
・・・・で。
何が起こるかというと、もう書類の段階でスクリーニング。
以前なら、このひとの仕事っぷり面白そう、となれば、
「会ってみようか」ってなっていたのですが、
今は、
「学歴」「職歴」で選別。
もう仕方ないのです。人事もそんなに多くの人間を面接していられないのです。
うちは転職回数はそんなには気にしません。
(でも30代ならせめて3,4回までとか暗黙の線引きはありますが・・・2桁は論外とか)
それよりキャリアに一貫性があるかが重視です。
例えば、金融業会ならずっと金融、とか。
ホワイトカラーの専門ならちゃんとステップアップしているかとか。
(経理職→会計系コンサルとか)
ついていた職種がバラバラ、業界バラバラだと一貫してスキルアップが図れていないと
見てしまうのです。
というわけで、職歴に一貫性があればだいたいOKでしたが、
今は、
書類が多くて、まず選別。
で、選別するとなると、もう「学歴」「年齢」が一番解りやすい。
(職歴がよいのは前提で)
人事側が選び放題の時代になりました。
景気が良かったころは、ポテンシャル採用という名のもとに、
未経験者でもいけたかもしれませんが、
景気が悪化すると
あっという間に学歴職歴重視。
「今までの生きかた」が問われる時代になりました。
ある意味、面白いかもしれません・・・(^^;)
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


今、私が勤務している会社は(とはいえもう少ししたら退職しますが(^^;))
結構ハードルが高いのですよ・・・
求人の案内には、
業務内容から見ると、経験者でなきゃ難しいということも書いてあります。
そうそう、
ものすごい成果主義だし。
中途はいい人が居たら採用、というスタンスだったのです。
事務職の求人倍率は恐ろしく高いと聞きますが、
(1人の枠に200人くらい応募がきたりなど)
私の会社で募集するのは専門職なので、
やはり経験がある人しか、応募ができないと思います。
ですから、毎年そんなにたくさんの応募ってなかったのですよね・・・
これは!という人が居たら、
引っ張ってくる
ってこともよくありました。
・・・・で。
何が起こるかというと、もう書類の段階でスクリーニング。
以前なら、このひとの仕事っぷり面白そう、となれば、
「会ってみようか」ってなっていたのですが、
今は、
「学歴」「職歴」で選別。
もう仕方ないのです。人事もそんなに多くの人間を面接していられないのです。
うちは転職回数はそんなには気にしません。
(でも30代ならせめて3,4回までとか暗黙の線引きはありますが・・・2桁は論外とか)
それよりキャリアに一貫性があるかが重視です。
例えば、金融業会ならずっと金融、とか。
ホワイトカラーの専門ならちゃんとステップアップしているかとか。
(経理職→会計系コンサルとか)
ついていた職種がバラバラ、業界バラバラだと一貫してスキルアップが図れていないと
見てしまうのです。
というわけで、職歴に一貫性があればだいたいOKでしたが、
今は、
書類が多くて、まず選別。
で、選別するとなると、もう「学歴」「年齢」が一番解りやすい。
(職歴がよいのは前提で)
人事側が選び放題の時代になりました。
景気が良かったころは、ポテンシャル採用という名のもとに、
未経験者でもいけたかもしれませんが、
景気が悪化すると
あっという間に学歴職歴重視。
「今までの生きかた」が問われる時代になりました。
ある意味、面白いかもしれません・・・(^^;)
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


「大阪・吹田市の職員募集、5人の枠に2700人応募殺到」
このニュースにはびっくり!
詳しくは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090211-OYT1T00467.htm
ですが・・・
なんですかいったい倍率540倍って!
とんでもない倍率・・・不況対策のための雇用なので、年齢制限や職務経験など
ハードルが低いようですが、それでもとんでもないですね。
いかに今の景気が悪いかわかります(><)
むむむ・・・・
このニュースにはびっくり!
詳しくは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090211-OYT1T00467.htm
ですが・・・
なんですかいったい倍率540倍って!
とんでもない倍率・・・不況対策のための雇用なので、年齢制限や職務経験など
ハードルが低いようですが、それでもとんでもないですね。
いかに今の景気が悪いかわかります(><)
むむむ・・・・