fc2ブログ
人材の採用・育成を語る人事担当のホンネブログ
コンサルから転職後、大手企業の人事職に。採用、育成その他人事のホンネを語ります
来週面接?面談?だそうです
転職する予定の会社さんから連絡が来ました。
来週、


CEOと面談


だそうです。

採用通知をもらってから2ヶ月経って・・・

なぜか、

「あなたの所属するポジションは弊社にとって重要なので」

という理由で(まあ管理部門ですが)

なぜか突如、普段採用に出てくることはない

CEOが面談、と。
先方が忙しかったらしく、だいぶ待ちました・・・。



もう就職活動終わってから2か月近く経ってるのですが(^^;)


もう一度志望動機とか・・・

考え直しなのです(^^;)


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



スポンサーサイト



SQって高いよね?
シンガポール航空って、航空会社の満足度ランキングではいつも上位らしいけど、
どうも値段も高い気がする。

他の航空会社使う方が安いとは思うのですが、
どうもあの快適さになれると・・・。

とはいえ、

単に

出張、だったりするのですが。

サブプライム起こってからも、

なんとなくバブルの面影がありましたが、

あの国はいまはどんな感じかなあ。


先日、接待でぜったい個人ではいかないような


超高級フランス料理

に行ってきましたが、

週末というのに


すっかすか


でした。


街を見ると、景気が一発でわかりますよねえ・・・(はあ)


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking





おかしな「ヘッドハンティング」にご用心(後編)
さてさて・・・続きです。

Aさん、「?」と思ったものの、
その会社説明会では色々な業界の話も聴けて、
勉強会みたいな物だという説明を受けます。

「受講料みたいな物で・・・」と言われるも、
Aさんは求職中の身。そんなお金、有りませんというと、
では特別に招待で参加・・・と言われたそうです・←この時点ですでにあやしい。


で、指定された場所は、

とあるビルの貸し会議室。


会社説明会なのに・・・なんで、職場じゃないのか??


そしてその「説明会」は始まります・・・・


1.今の経済や社会のお話し←まだまとも

2.地球温暖化と環境汚染←まだなんとかまとも

3.環境に汚染された食物の恐ろしさ←ここもなんとか・・・

4.それをすべて排除して、身体を洗ってくれるのがこの
  「水」です!!!←えええええーーーー!!!???

5.われわれはアメリカ生まれの、この「水」を売るビジネスを
  生涯の使命と考えています!!!←ktkr

6.選ばれた人々で構成される、このビジネスであなたもビッグチャンスを
  つかんでみませんか!!!←オワタ・・・

7.あなたがこのビジネスを3人の友人に紹介すれば、あなたにも紹介料が・・・!
  ←ああああ・・・・




はい、お分かりですね。


会社説明会とは、




ネットワークビジネスの


説明会。



Aさん。慌てて逃げ帰ろうとするも、

「こんな素晴らしいビジネスを解らないあなたがおかしい!」
「最大のチャンス!」
「私はこんなに儲かってる!」

とかの訳解らない説得トーク・・・・!!!


檄ヤバ。



なんとか逃げたそうですが・・・

これほど不景気になり、仕事を求める人が大幅に増えた今、
そう言う人を狙っておかしな人も動きます。


ここでは、私はネットワークビジネスを良いとも悪いとも書きませんが、
いかんせん、


ヘッドハンティングなんて言って、

仕事を探している人を釣るんはマズイでしょう。


確かに外資系・・・?か?まあ、本部はアメリカなのでしょうが。


私「だって、ヘッドハンティングって、Aさんには悪いけど、
Aさんのスペックならかからないよー。
そういうもんじゃないし・・・ヘッドハンティング」

Aさん「そうですよね・・・でも、あちこち受けてても、
ほんと落ちまくってて。そういうときに、あなたは素晴らしいとか言われると、
ちょっと嬉しくて・・・」


甘い話にはご注意です・・・・・

ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



おかしな「ヘッドハンティング」にご用心(中編)
さて、続きです。

一瞬浮かれたAさん、でもよくよく考えると

「何で自分に??」

その通り・・・だって、


Aさんの職歴ではヘッドハンティングとか、


こないから。


それは自分でも解ってるAさん・・・・

でもどこかで解ってくれるひとがいたという安堵感・・・
(この場合頼りたい気持ちもあったのかも?)

さらに自称ヘッドハンターの話は続きます。

「実は、私、とある企業からやる気のある人材を捜してくれと
言われておりまして・・・Aさんみたいな方を探していたんですよ」

「その企業は、世界中でビジネスを展開している外資系企業でして、
外資ですから学歴や職歴や、そういうものじゃなくて人柄で判断したいっていうことなんです」

「あなたみたいな素敵な女性ならどこに行っても成功しますよ!」

「ついては、その会社の説明会がありますから、
参加費として4000円なのですが、紹介して上げましょうか?」

と・・・・


つづく・・・


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



おかしな「ヘッドハンティング」にご用心(前編)
これは、私の知人の話なのですが、
あるところから「ヘッドハンティング」を受けたというとのこと。

その人は知人(仮にAさんとしましょう)の友人のつてのそのまた知り合い・・・
まあとにかく、浅い縁で一度会いたいと言ってきたということです。

Aさんのプロフィールはざっくりこんな感じです。

地方私立大卒

就職に失敗し自分探し

途中専門学校行ったり、資格の学校行ったりなど

しかし何か資格取ったわけでなく

派遣

派遣切り

近所の和菓子屋でバイト←イマココ


って感じです。


当たり前ですが、この職歴だと、

人材紹介会社は登録すらさせてくれません。

そのAさんに、なぜか、「ヘッドハンティングをやっているものです」
という人からの連絡。


Aさん、「?」と思いつつ、
とりあえず会ってみる・・・・

すると話して30分も経たないウチに、

「あなたみたいな人がそんな所に埋もれているのは
もったいない!私の知っているある会社が人材を募集しているのです。
幸い、そちらの会社は学歴や職歴といった上辺の人間ではなく、
エネルギーがあり、前向きである気のある人材なら、
どんどん欲しいという会社なのです!

あなたさえよければ紹介しますが、いかがでしょうか?」


それを聞いてAさん、

「こんな私にもチャンスが巡ってきたんだ・・・!」

と。

長くなりそうなので、分けますねー。
とりあえず、前編です(^^;)





ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



MBAは役に立ったか?
転職活動においてのMBAの資格が役に立ったかと問われると、

「あったから受けられた会社もあった」=役には立った

って感じでしょうか。

そもそもMBAって資格というか、大学院の修士課程に相当するので、
資格というか・・・学歴?
でも、経営学修士だしなあ・・・

重要なのは、MBAを取りに行った動機と、今の職務内容が一致し、
今後も学んだことを活かして仕事をしたいという一貫した流れだったような
気がします。

MBAは難関だと言われますが、まあ、取るのがしんどいってことかな、と。
恐ろしい量のレポート、文献読み(主に海外のペーパー)、
予習復習をしなければ100%ついていけない授業・・・。
仕事をこなしながらは、やっぱりハードです。
一定期間通わなきゃいけないし、独学で取れるものじゃないから、
そういう意味でキッツいのかもしれませんね。


MBAのハードさを知っている面接官なら、
仕事と並行して行っていたっていうだけで、
「こいつ根性ある」と思ってもらえると思います。

ですから、逆に

「MBA?なんじゃそれ?」というような中小企業には通じにくかったりします。

(大手ならわかってくれますが・・・)

それより、今の仕事やキャリアプランの延長線上にあるかということでしょうね。


コレさえ持ってれば大丈夫、なんて資格は無いと思っています。

職歴に対して、意味づけするための一定の基準値にはなると思いますが。


だってね、


MBAで経営を学んだからって、


経営のポジションに採用してくれる会社などありませんよ。


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking





ひとつの仕事にとどまることの怖さ
転職の時によく言われることですが、

「年齢相応の経験をしているか」

ということが重要らしいです。

幸い、私の職歴で「年齢相応の経験をしていないから・・・」
ということは全くなかったのですが(専門職なので・・・)

プロジェクトマネージャーをやったことがあるだの、
新規事業の立ち上げをやったことがあるだの、
部下何人かの取りまとめだの・・・

この年齢(30代半ば)で必要なスキルはいくつかありますが、
やはりマネジメントの経験は必須のようです。

しかし、ひとつの仕事に長く従事していて、
ひとつの職場に長くいると、
自分がスキルアップしているのかどうか解らなくなることが
ままあるようです。

井の中の蛙というか・・・(苦笑)

去年と同じ仕事をやっていたら、
それは同じ一年をもう一回繰り返しているだけで、
職歴にカウントされないのですね(^^;)

そうすると、年いってるほうが、不利。

30代は、20代よりもっともっとキャリアの構築を考えなくては
いけないなあーって考えておりました・・・


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



雇用のミスマッチ
1月24日の日経新聞で、
パソナ代表の南部氏がこう語っておられました。

「当社は大手企業に数十人単位で派遣するのを主軸にしてきたが、
ここにきて中小企業から営業などに人を派遣して欲しいとの引き合いが増えた」

「中小企業が求めているのは、改めて教育する必要が無い人だ。
例えば貿易実務に精通している人は常に募集がかかっている。」

「また、派遣社員は一般に東京や大阪の都心部で働きたいという
希望が強い。地価の高い都心部にオフィスを持たない企業は
それがハンディだ」

なるほどー・・・

都心部のきれいなオフィス、それも大手で働きたい、という気持ち、
よくわかります。

でもそれっていわゆる雇用のミスマッチなのでは?

大手ではなく、中小へ。
都心ではなく、地方へ。


目線を変えると、求めている会社はあるのではないでしょうか?


以前のブログ(正社員で事務職希望のかたへ)に書いた、
Yちゃんから連絡がありました。

「契約社員になれた!!」という連絡(^^)

彼女は、一般事務で入ったのですが、当初はバイトからという
入社でした。そもそも正社員募集のハズが、
不況でバイトから・・・という流れになったそう。

契約社員は、正社員と違い、ボーナスこそ有りませんが、
保険もあり、有休もあり、ボーナス支給以外は
正社員とまったく待遇が変わり有りません。

Yちゃんの職場は、都心部からは離れた、周りが田んぼの
のーんびりしたところのようですが、
働いている人の雰囲気もよく、またみんないい人みたいです。

会社としても小さいのですが、決まった受注があり、
わりと安定性があるとのこと。

学生のちょっと前までの人気企業は、ソニーでしたが、



ソニー、
従業員1万6000人削減



とかですからね。

もう、わかんないですよ。


これからの激動の時代、見た目に惑わされず、
しっかり地に足を着けて企業も自分も見ていきたい物です。。。



ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



資格の意義
資格をとらせる専門学校や通信教育が流行だそうです。

不況だから資格で防衛!!!

と。

この大不況時代、資格会社はうはうはでしょう。
ちょっと前までは生涯学習的内容が受けていたようですが、
いまは実務関連が受けると。(そりゃそーだ・・・)

さて、こういう図式はないでしょうか?


ヤバイと思って大量の人材が資格取得に走る

資格をめでたく取得

その資格を持って就職活動するも、
以前よりだいぶその資格持ってる人が増えてる

資格価値の希薄化

その場合、実務での経験や実績が問われ、そっちで
今まで成果を上げていた人が有利

競争はやっぱりある


という具合に・・・
勿論、一部の法律系資格(合格率10%前後の難関資格)は
持ってるだけで有利でしょう。

でもですね、

FP3級とか、合格率7割の資格を、
「就職に有利」とか書くのはオーバートークとしか
思えません。
勿論、持ってる方が良いに決まってますし、
勉強することは価値ある事です。
ただ、資格会社の現場を知らないオーバートークは
いかがなものかと思います。

また、その資格単体ではあまり意味が無く、
実務とクロスしたり、他の資格と併せ持ったりして、
ようやく価値が付く物もあります。


資格会社は儲けるためにやってるとしか・・・

ちゃんと見極めをしたいものです。


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



困ったことに
困ったことに、今の会社で次々に重要な仕事が舞い込んできます。

クライアントからも次々に仕事を頂きます(^^;)

どうしよう!!!


中途半端はイヤなのですが・・・

ある程度の専門性のいる仕事&守秘義務などの関係で、

変な話ですが、

私がいないと動かない仕事もあります。


決して自惚れではなく・・・

コンサルという仕事の特性というか・・・。


私のやり方が、クライアント企業と深く関わりながらという形なので・・・。

(詳しくは書けませんが、クライアントの新商品の開発や新規プロジェクトの手伝い
などをやっている時もあり・・・社外秘みたいなことが多いのです)


この時代、仕事が次々にあるなんて
すっごいラッキーなのですが(^^;)


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking


一応内定はしたのですが
一応、内定はしたのですが、

何故かこのあと、


CEOとの面談


が控えているので、しばらくブログを続けようと思います・・・


なぜか、連絡無いのですが(^^;)

調整付き次第。。。とおっしゃっていたので、

そんなに忙しいのか!!と。


私なんかと面談しなくても良いので、

入社まで

そっとしておいてください。(苦笑)



(実は入社予定は2ヶ月後・・・現業の引き継ぎ等々で・・・)

ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking


転職活動で使ったツール
私が転職活動で使ったツールは、主に人材紹介会社でした。


大手人材紹介会社

リクルートエージェント
インテリジェンス
毎コミ



中小人材紹介会社

JAC、他色々・・・

という感じでしょうか。


人材紹介会社を使った理由はもうこれにつきますが、

「仕事しながら転職活動なら、人材紹介会社がベスト」

だって、忙しいですから。

逆に、ハローワーク、一般応募は全くしていません。
時間がかかるタイプは業務をこなしながらは無理でした。


人材紹介会社は、人によっては、すごく使える!って人と、
まったく使えない!という人と別れると思います。

使えるタイプの人は
→職歴(キャリア)がしっかりしている
→ある程度の専門的な仕事をこなしている
→そこそこ資格がある
→年齢相応のキャリアと職歴がある
→現在正社員である(これ結構重要らしいです)

かな?と思います。

一応私のコンサル+MBAの経歴は、役に立ったようです。

大手人材紹介会社は、50件くらいの紹介はすぐにくれました。

デメリット・・・は、紹介された以外にも適職があったのでは?
って思っちゃうトコですね。
やっぱり職歴と資格でだいたい紹介してきますから、
未経験の業界や職種などは紹介してこない。

人材紹介会社の目的は、

「求職者をいかに早く

高く企業に売り込むか」



なので、さっさと決まってくれる、手のかからない、
高収入を取れそうな人材が好きです。

何ヶ月も面倒見無ければいけなさそうな人や、
専門性が少ない職種で年収が低くしか決まりそうにない人は避けるそうです。

こればっかりは、紹介会社も営利団体なので仕方ないですね。


私の知人(先日出てきたK君)が言っていましたが、

「大手人材紹介会社はすごく冷たかった」と言って憤慨していましたが、
それも仕方ないと思います。あっちも商売だし。
紹介できる案件を持ってないという理由もあるでしょう。

でも最近は大手人材紹介会社も大変みたいですね・・・

どの業界でも、ほんと大変だ・・・


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking

<


転職の条件
人によって仕事を探すときの条件は様々かと思いますが、
私にとってはたった一つでした。

キャリアアップであること。

他の条件をあまり気にしませんでした。

結果、いまよりも、条件面では・・・あれ??って感じ。

だって、現職より、収入・休日・待遇は横ばいもしくは悪化(^^;)

でも、5年後、10年後を考えると、確実にキャリアが身に付くところに
転職する方がいいと思いました。

ファイナンス的に言うと、「現在価値が高い方が勝ち!」なのですよ・・・

転職エージェントからこんな事を言われました。

履歴書で、転職に納得がいき、
職務経歴書に説得力が有るのが以下のタイプだそうです。

・転職のたびに、キャリアアップしていること
(転職の目的が明確であり、自己の向上が理由)

・職務に一貫性があること(まあつまりキャリアプランがしっかりしている)

あとは、離職期間を作らないことも肝要だそう・・・
(こればっかりは現在みたいな状況じゃどうしようもないことも多いと思いますが)


あー・・でも休みが減るのは辛いなあ(^^;)


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking

<

高学歴ワーキングプアって
私の知人に、「高学歴ワーキングプア」な人がいます。

その人(仮にKさんとしましょう)は、
地方の某私立大を卒業後、修士課程に進学しました。
修士課程で留年し、博士課程を途中で諦め、マスコミに就職を希望していましたが、
残念ながら・・・全滅。

なんでも、専門がそっち(メディア、マスコミ論)だったようなのですが・・・。

ここで、方向転換すればよかったのですが、
困ったのが

「せっかく勉強したのに」


というプライド。


気持ちは分かります。学んだことを活かしたいという気持ち、
それは素晴らしいことです。

でも、でもですね。

方向が違うって解ったら、変える柔軟性も必要なんですよね・・・


Kさん、残念ながら、あまりに自分の勉強したことに固執し、
他を受けず・・・そして、バイトと派遣になります。

いま、30ちょい過ぎ、職歴無し、バイトのみ。


よく考えれば、大したこと無いのですよ(失礼ですが)

地方のそれなり私立大で、

留年し、

まあ、大学院卒とはいえ、

職歴なし。



それでも

「企業は僕の実力をわかってくれない」といいます・・・


それは・・・たぶん・・・むり・・・・


自己実現という言葉のまやかしだと思います。

望んでいれば叶うなら、だれしも望みます。

でもちゃんと現状分析なくして、「やりたいことに挑戦し続けていたらいつか叶う」
なんて嘘っぱちです。


自己の肥大化。

自分が。自分が。自分が。って。

わかってくれ。わかってくれ。なんて。


Kさん・・・「夢が叶う手帳」とか買う前に、

まず、ちゃんと考えようよ・・・(苦笑)


おまけ:その後の情報では、Kさんはその後詐欺まがいのマルチ団体に入り、
「ここが一番僕を解ってくれる!」と言ってあちこちに高額商品を
すすめまくり、友人をなくしているそうです・・・orz

ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



まさかまさかの・・・
内定(^^)!決めた!
希望の職種で内定をゲットし、ようやく一安心・・・

内々に直属の上司にだけ退職を告げる・・・
あとは、引き継ぎかあ・・・

なんて思っていた、ある日。

携帯電話が鳴る。

私「はい」

相手「あ、私、株式会社●●●●の人事の●●と申します」

おおお!内定頂いた会社の人事から電話???


な、な、なんでしょう??

相手「実はですね・・・」


うわああああめっちゃ怖いー


相手「CEOがぜひお会いしたいと」

私「は?はあ・・・」


実は、採用にCEOが入ることはまあ、ないのですが、
私のポジションは企業にとってこれまでも今後も重要なポジションなので、
特別に面談したいとのこと。


わあああーなにそれ?

慌ててエージェントに電話・・・

私「な、なぜかCEOの方が面談とか言ってますが!」

エージェント「あ、そうですかーでも大丈夫でしょう。採用通知出てますから」


でも!でもでも!



終わったと思った試合が


再試合だった気分




しかも、CEOが多忙で、まだ予定も決まらないとのこと・・・



はああー・・・・(ため息)


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



内定、その後
内定をもらい、さて、一日考えました・・・

結果・・・


内定を受けることにしました。


選考途中の会社は全部キャンセル。

今回、すっごく迷いましたが、

デメリット→給与、休日その他条件面がよくない(下手したら悪化)

メリット→完全にキャリアアップ。そもそも出てくるのさえ珍しいレア求人。
経験者でもなかなか行けないポジションなのに、採用された。
専門職であり、今後のキャリア展開に有利・・・


ということです。

考えたのは、

10年後を見たときに、どうか?


ってことでした。

どう考えても、目先数年なら今の会社に残って稼ぐ方が良い。

でも、5年後、10年後を考えると、

そして、40代以降を考えると・・・キャリアが広がる方が遙かに良い。


決断しました。

今の仕事を捨てようと。


決して、今の会社に不満がすっごいある訳ではありません。
ただ、長期プランを考えると、キャリアを考えると、
もっと伸びるところへ行きたかった。

100年に一回の大不況と言われても、
今は転職するには向いていない時期だと言われても、
妥協して今の状態に安住しているほうがイヤでした。

キャリアを積んでいない40代がすぐにリストラに遭うことは、
今、仕事をしていても目の当たりにします。
自分の武器となるものをあと5年で積みたかった。


そういうわけで・・・転職します。


あー・・・やっと終わったあ・・・って気分でした。

でも、長いように感じていましたが、実質2ヶ月でした。(活動期間)

仕事しながらでしたので、そんなに時間もかけていられませんでしたが、
満足のいく結果だったと思います。


で。終わり。・・・であれば、このストーリーはホントに
良い感じでエンドなのですが、


実は、


まだ一波乱!?


そのお話しは後日に・・・


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



某大学でキャリアについて話した
さて、別の話題ですが、
先日の

「某大学でキャリアについて話す」
の続きです。

まあ、あれですよ、あれ。
現役学生にキャリアウーマンがキャリアの作り方と、
これからの就職事情や経済状況について話す、という、


この時期ありがちなお話し(^^;)

まあ、就職に力を入れているということは、

某私立、(申し訳ないがあえて言えば)たいしたことない、大学であります。

まあ、その地域以外の人だったら、


名前知らないかもね!!!


なぜか、就職課の熱心さと大学の(いわゆる偏差値の)レベルは
反比例するような・・・・?


しかし!
驚き!

これが!これが!


ゆとり教育かああああーーー!!!!

いえね・・・まともな人もいますよ・・・
ちゃんとしたコもね・・・

でもね・・・

まともに話きけよコラ!って態度の学生も。

昨今の(そこの大学の)学生はこんなもんらしい。


こんなの「新卒」って言って採用枠渡すくらいなら、
その採用枠を
必死で働こうとしている、

社会人に渡せ!!!


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking


内定・・・しかし?
さて、先日「最終面接」の会社を受けたものの、
その日はどうしよっかなあ、と思っていました。

つまり、

職種はよいけど、条件面が・・・


今の仕事と比較して、同等もしくは(休日休暇については)悪くなるというか・・・

そういうことを、担当の人材紹介会社のキャリアコンサルタントに伝える。

どうしよう。この時点で、

書類と1次通過、次、最終→コンサルタント会社
あと、書類通過、1次結果待ち1社、書類で出してるトコいろいろ。

まあ、でも要求レベル高かったし、知名度めっちゃある会社だし、
そこそこ人が来るだろうし・・・結果はわかんないよね・・・
落ちてたらこんなこと迷って手ても仕方ないし。。。


と思ってたら、


翌日。


「内定しました」←担当キャリアアドバイザーからの電話。


は、は、はやっ!!!

翌日ですよ!通達が。


でも、これって、当然なのですよね・・・

実は、私、今の会社で一時、採用担当をしていました。

最終面接って決定権あるひとがそこにいるわけですから、
「あの人採る?」っていうのは、その場にいた数人でちょこっと話しして、
決めるわけで・・・

ウチの会社で、採用まで時間が延びる(待たせる)っていうのは、次のパターンです。


1. 他の有力な候補者がいて、比較したいから、そっち見てから

2. 最終面接の面接官の意見が分かれ、会議を開くことが必要となる


これは!と思う人が現れたら、他に流れるのを阻止するために、早々に内定を出し、
意思表示を求めます。
自社で採用したいと思う人は、他社でも採用したいだろうって思うから・・・

そーいう採用の現場を知っていたので、

即、内定が出たってことは、

求められているのか・・・・(ありがたい)


紹介会社「入社の意志はおありですか?」

私「一日、考えます・・・」


どうしよう?条件はあれですが、仕事はよい。。。


そして一日考えました。
この時代、正直条件を上げて転職するのは本当に難しい。
オファーがよくないのも当然・・・
でもキャリアは確実に上がる・・・

結果はまた後日に・・・(^^;)

ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



変わったとこから相互リンク来た
いえいえ、別にたいしたことはないのですが。

相互リンク、希望しますというコメントが入っていました。

FXのブログを運営していらっしゃる方からです。

相互リンクの申し出は有難うございます。


でも、でもですね。


私、


なんにもFX関係ないですよ。


(同じ日にまったく同じコメントを恐ろしくたくさんの
ブログに書き込まれているようですが・・・)
到底、全部のブログ(過去記事も)を読まれて、
リンクを、って言ってこられたように思えないのですが。



私、ブログってあんまり書いたことなかったのですが、
(ここがはじめて)

こういうもんなんですか???(単純に疑問・・・)



ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking

リストラ!!
私の知人がリストラに遭いました。
その方は、某外資系金融機関で、結構な損失を出している会社です。
(このご時世損失を出していない金融機関などあるわけないのですが)
その方の所属部門が損失を出したわけではないのですが、
デリバティブ部門の損失で部署の人数が100人→30人へ、とか言う削減です。
年齢が上のひとから70人切っていくという大胆な削減(^^;)

その方は40代半ばくらいの方ですが、リストラ対象に・・・

40代半ばでリストラにあい、妻子もありなのに大変だと思いきや、
そうでもない・・・

なぜなら、その方の年収は1億近いから(爆)

(てか、1億超えてたかも・・・)

それまでの生活で変なことやってすっからかんになってなければ、
数年でサラリーマンの生涯年収くらい余裕の業界です。

またその方は、米国での博士号を持ってらっしゃるので、
しばらくのんびりしてから、研究テーマ見つけて論文でも書いてみようかなといった、
ゆったり感・・・・

芸は身を助く、じゃないですが、

キャリア(&学んだこと)は身をたすく、でしょうか・・・




てか、やっぱ年収1億超えとか、


この業界おかしくないですかっ???



ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking


テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

最終面接?その2
某大手企業最終面接が終わりました。
さて、最終ですから、当然、条件提示です。

ここで人事課長さん。「これくらいです・・・」

うわ!低っ!と一瞬思いました。。。

世間の相場では(どーなんかなー?)普通?なのか・・・

私の職歴+年齢+学歴(いちおMBA)でこれは・・・っと、
思わず考える年収。


なにより、


いまより上がらないって。

でもね・・・職種は最高。やりたい仕事。
そこそこ大きい組織での人事マネジメント。
(従業員数600名、グループ全体では・・・海外含めてどれくらいだろう?)

休みも、現職より減る。

つまり・・・条件的には・・・と思います。

ただ、


やりたい仕事どまんなかなんですよねーーー

この時点で、断ろうかどうかかなり悩む私・・・

と、ふと気がつきました。

「まだ受かったわけじゃないのに、断ろうか悩むなんて(苦笑)」


↑そもそもかなり難易度高いハズ・・・。(職種の要求スペックが高い)

ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

最終面接?
すっかり、その後の転職活動のことを
書くのを失念していました。

さて、某大手企業最終面接。
こちらはグループ全体では大規模なのですが、
分社化されていますので、それぞれの会社に社長がいます。

一次面接=人事課長
二次面接=役員面接

ということで、面接回数は2回と聞いていました。
つまり、役員面接で最終って事です。

最終面接は役員その1、役員その2、人事同席。

専門分野の質問、職歴の質問、今後どうキャリアプランを練るかなどの質問。

やはり職歴と専門分野の質問が多かったです。
人事課長がいる席で人的資源管理や人事戦略について語る私って・・・(^^;)

役員その1「この経歴見てると、マーケティングのほうのプランニングもできそうですね?」

私「はい!色々挑戦したいと思います」

役員その2「では、今後当社が業績を向上させる上でどういうプランを採ったらよいか、ちょっと例をあげてください」

おおお!

変化球!!!


なんとか。。。。答えましたが・・・


やはり、経営に直結する部門の職種は


ハードルたかっ!!!(笑)


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

私の専門分野
私の仕事は、コンサル+αな訳ですが。
専門はHRM(ヒューマンリソースマネジメント)。
つまり、人事政策をキーとして組織改革を行うという。

経営戦略と連動して人事制度を設計するとか。
人材の最適配置を考えるとか。
人的資源の効果的配分とか。
社員のキャリアプラン策定とか。
社員教育全般のプログラム作成とか。
新事業立ち上げ時や、M&A後の人事再編とか。
採用と活用とか。報償制度とか。


そーいうのを、経営者へアドバイザーとして、やってます。


たまにリストラ候補の選定したいんだけど、アドバイスくれっていうのも。


この仕事をしていて面白いのは、
企業の経営者がどういう人材が欲しくて、
どういう人材がいらないか、っていうのが見えること。


転職考えて、就職活動してる、
自分にも活かします(汗)

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

某大学でキャリアについて話す
某大学で、キャリアについてお話しする機会を得ました。

といっても、毎年恒例のように依頼されるのですが・・・



転職する人間が「社会人になってからのキャリア形成」

とか話すんですよね!!!(苦笑)




臨時講師っていうのでしょうか?これって?
なんだろー講演依頼っていうのかな?

まあ、次、就職活動の学生さん達に話してきます。

雇用関係のデータも厚生労働省やら総務省やら
あちらこちらから取りました。

調べていくウチに、数字をみて、

まじ、


いやになりました。orz


学生さんには、これを言わないと・・・


今はマジにヤバイので、

ド真剣にやりなさいってね!!!!



そして不況は長期化して、

どんどん雇用悪化するから、


間違っても留年しようなんて


思うなってね!!



やりたい仕事じゃないとか、条件とか、
ごちゃごちゃいうな!
やったことないことでも挑戦しろ!

職があるだけ、有り難いんですよ、この時代!!!


はー・・・しんどい時代だわ。


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

大学がやばい。
最近の大学の先生の間の挨拶は、こんなんだそうです。


「おたく大麻は大丈夫か?」

「おたく金融危機は大丈夫か?」



運用失敗している大学、相次いでいますね(苦笑)

そういえばリストに母校も名前載ってて笑ったwwww

大学のキャッシュフローは安定しています。
なにせ国からお金もらえるからね!

でも今後は厳しいんだろうなあ。。。

とある縁で、某CEOにお話する機会を得ました。

財界トップクラスの方で、某大学の理事です。
(名前出すとやばそうだから止めておきます)

「ほんと大学って経営わかってないなあ。ぬるいからねえ、組織が」

まあ、このかたは理事会でもガンガン「ぬるい経営」を追求するそうですが。


地方で細々とやってる単科大学や短大はつぶれていくんだろうなあ。

大学も淘汰の時代だと感じます。


私の知り合いの大学教授が、
(その方はずっと学者ではなく、ビジネスの一線から学者に転身した方)

「大学教員も常にスキルアップして名前売っとかないと、
今後危ないよ。絶対に縮小するマーケットだからね。
純粋な学者のひとや組織にどっぷりつかってるひとは、
あまり外の社会を知らなくて危ないしね」


と、寝る間を惜しんでせっせと研究論文を書き、
講演を行い、執筆をしています。

やはり常に努力かあーー。。。。


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking



テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

リクナビにも載ってる。。。
先日ブログに書いた、面接過程でこちらから断った

「どうも業種が。。。」な会社が、

リクナビにも載ってました。

ずいぶん長いこときまってないのね。。。私が面接したの10月だけどwww

就職情報をみていると、言い換えがいろいろあると思います。


20代中心に活躍しています
→経験積むと馬鹿らしくってやってられない仕事内容or給料です

未経験でも歓迎です
→職歴なくてもできるような単純作業です

あなたの実力が正当に評価されます
→ぶっちゃけ歩合です
→数字あげられへんかったらさっさと首切るからな
→ダメなやつは給料ないで

リーダー候補、管理職候補です
→リーダーとは名ばかりで残業手当がつかない職です

私が断った、「どうも業種が、、、、」な会社は、

「飲食店を中心に大規模な事業展開」と書いてありました。

これだけではよくわかりません。(ちなみに会社のサイトみてもよくわからない)


行ってわかりました。


飲食店=キャバクラ経営


むりです。

すいません、職歴に傷がつきそうなので、パスをお願いします。。。

(会社わかっちゃったひといますか?)

ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking


テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

正社員で事務職志望の方へ(その3)
これは「正社員で事務職志望の方へ(その2)」の続きです・・・



正社員で事務!というとんでもない倍率の仕事をゲットした友人Yちゃん。


意気揚々と仕事に出かけるも・・・落とし穴が!


その会社はネットで通販を行っている会社なのですが、
事務で採用された彼女は

・商品の梱包 や、
・発送処理 や、

・お客様の注文聞き などなど・・・



最後の「注文聞き」が

実は落とし穴ゾーンだったらしいです。


その会社は、セール日には


恐ろしいほどの電話が。


まあここまでアリだとしても、


電話の前から離れられず、

トイレにもろくに行けない。


食事も電話とりながらかきこむ。




私「えーなんで?トイレくらい行けるやん・・・普通」

Yちゃん「それがさあ、トイレ行ってたら、

「電話一本のありがたみがわかってんのか!

その間お客さんを待たせたら、切ってまうかもしれへんねんで!

この馬鹿野郎!!!!」


・・・って怒号が飛ぶねん・・・・」


まじっすか・・・

Yちゃん「途中で昼ごはん行った社員はきっつく怒られまくり。食事もろくに取れない」

私「うわああーーーー」

Yちゃん「でさあ、もひとつ凄いのが・・・残業。もう6時には終わるとか嘘ばっか。
私、遅いときは4時あがりやってん」


私「4時って・・・なにそれ?まさか」


Yちゃん「うん。午前4時」


なんすかそれ!
彼女が言うには、Yちゃんはある意味仕事もてきぱき出来て、有能と思われたらしく、
あらゆる仕事がまわってくる&家が近いせいで、居残り・・・
(電車通勤の人はどうやっても最終までには帰るから)

すっごいです。まじで。
こういう会社もこんにちは仕事!(ハローワーク)に登録されているのか・・・


Yちゃん「ほんま、懲りた。そもそもさあ、こんな時代に事務職で正社員で、
給与そこそこ、休みちゃんと、なんてオカシイんだよね。

正社員って書いて募集かけたら、人は寄ってくるから、

それで入れては使い捨て。


こんな時代に甘い話があるわけないって良くわかったわー・・・

いい条件で事務なんて、そもそもオカシイって気がつくべきだった。

だって大手でさえ派遣切って事務員いなくしてるのに、おかしいよね。」



彼女は今はバイトという身分ですが、ちゃんとした職場で働いています。
よかったよかった・・・・


でもでも!


怖いですよね!こんな会社!

やっぱり甘い話はオカシイのです(><)



ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

いまだ募集中
今日も来ましたスカウトメール。

年末ぜんぜんなかったのに・・・

年明けたから?


私が昨年、面接通過後に辞退した会社の案件でした(^^;)


まだ募集してるんやー・・・まだ決まらないんだなあ。


だって業種がブラックだったもんね(><)


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

正社員で事務志望の方へ(その2)
正社員で事務志望の方へ(その2)

これは前回の「正社員で事務志望の方へ」の続きになります・・・


さて、私の友人Yちゃん。(同い年)
Yちゃんは10ヶ月の求職活動の末、昨年年末に事務職の仕事を勝ち取りました。
ただし、バイトからなのですが、ずっとバイトというわけではなく、
認められれば契約社員→正社員への道もあり、のバイト採用です。
(もともと正社員のポジションだったはずが、景気悪化でバイトからの採用・・・
詳しくは前回の「正社員で事務志望の方へ」を見てください。

後日談ですが、彼女と話していたときに、こんなお話を聞きました。

私「そっかあ、バイトからなのねー正社員では探さなかったの?」


Yちゃん「探した探した!もう派遣であっちこっち転々としてたから、
派遣はもういやだって思ってたし。
正社員で事務の仕事が第一志望やん。もちろん。」


私「正社員、難しかったん?」

Yちゃん「難しいよー派遣やしキャリア認められないし、
ちょっとエクセルとワード使えるたって、そんな人山盛りいるからさあ。
もう書類で落ちまくり。会ってくれない。
ハローワークの面接対策セミナーとか行ったけど、面接まで行けるのがレアやもん。

でもさあ、実は正社員、受かってたんだよね」



私「えーー?そーなん?そこ勤めなかったん?」

Yちゃん「実はさあ・・・」


彼女が語ることによると・・・

ハローワークに求人を出していた某会社は、事務職で正社員。
で、彼女の自宅から徒歩で行ける距離。給与そこそこ(20万くらい)あり。
残業も忙しいときは頼むくらい、ということ。まさにぴったり!

書類送って、すぐ面接に来てくれと言われたそう。

で、面接は社長さんがでてきて、「すぐに来て下さい!」一発OK。

すでに落ちまくっていた彼女は、こんな会社最高!と入社を決める・・・

しかし落とし穴が!!!


(すいません、眠くなってきました・・・明日につづきかきます・・・・)


ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

人材紹介会社もヤバイ!
昨年度、色々な人材紹介会社を使いましたが、
その中のひとつ、

JACジャパン

こちらは外資系の人材紹介会社で、

世界6カ国、グローバルな人材紹介会社と銘打っていました。


海外勤務や専門職系に強いという感じ・・・


で、そこの方から年末にスカウトを受けました。

面談の中で、あるコンサルティング会社を受けてみないかといわれて、
まあいっかーと選考してもらうことに。

でもイマイチ乗り気ではなかったのです・・・

コンサルタントとしてのキャリアより、
専門性をもっと磨けるところに行きたいなあ。。。と考え始めていたところだったので。

(まあコンサルも専門職なのですが)


まあ、MBA持ってる時点で、

だいたいコンサルを紹介されます。



マネジメント、アカウンティング、ファイナンス、マーケティングなどなど、
MBAの範囲は多岐にわたるので、
確かにコンサルはMBAを活かせるともいえますし・・・・


でも、年末が来て、年明けて・・・


一向に連絡なし。


なんなのこの放置プレイ???って思いつつ・・・

そしたら、今日、こんなニュースが。



正社員の3分の1削減

人材紹介のジェイエイシージャパン


*****************

ジャスダック上場の人材紹介会社、ジェイエイシージャパンは6日、
業績悪化のため正社員(818人)の36.7%にあたる300人を
希望退職を募って削減すると発表した。

4月に入社予定の新卒大学生約130人に対しても内定辞退を募集する。
同社は「金融危機以降、企業の採用抑制の動きが金融業から製造業、
サービス業まで広がり、転職業界全体がしぼんできた」と説明。

応募者には1人平均約150万円の特別退職一時金を支給する。


http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200901060082a.nwc


*****************



なるほどー・・・・


それどころじゃなかったって感じですね。


紹介会社の社員さんも。



ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ



FC2 Blog Ranking

テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ