こういう景気になってくると、採用を抑制する企業が殆どです。
しかし色々なところで報道されているとおり、
新卒の採用抑制というのはあまり企業はやりたがりません。
理由はいくつかありますが、やはり人材の全体バランスの問題です。
特に団塊の世代の大量退職が控える今後に置いて、
若年層の採用と育成は重要な意味を持ってきます。
うちもかなり減らしましたが、やはり新卒は採用する方向です。
ただし。。。
中途の採用は殆ど止めました。
ポジションに空きが出た場合は中途採用も考慮しますが、
(特殊な業務ですね、ある一定の知識とキャリアを要するセクションです)
できるだけ社内の異動でカバーできないかと考えます。
年齢バランス、これは企業側にとっては結構重要です。
実際、私も人事に入って始めて解ったことでもあります。
それは5年後、10年後の企業の将来を考えたときに、
どの層が必要かという数字があらかじめ解るからです。
(退職率などはデータ化されていて、ある程度の傾向が解ります)
そういった意味で若年層を一気に採用、教育ができる新卒採用というのは、
企業にとって重要です。
でも・・・
ここに来て読みが外れてるというか(^^;)
とにかく、辞めません。今は。
うちはもともと、基本的に「リストラをしない」という会社です。
人材に手を着けるのは最後の手段、という意識があります。
というわけで、自然退職に任せた退職になるのですが・・・
ここに来て退職率が下がっています。
それは今の転職事情のせいもあるでしょう。
人が辞めない、採用もそんなにできない、となると
人的流動性が下がります。本当はあまり良くない傾向なのですが、
こういう特殊なときには仕方がないのかも知れませんね。
しかし色々なところで報道されているとおり、
新卒の採用抑制というのはあまり企業はやりたがりません。
理由はいくつかありますが、やはり人材の全体バランスの問題です。
特に団塊の世代の大量退職が控える今後に置いて、
若年層の採用と育成は重要な意味を持ってきます。
うちもかなり減らしましたが、やはり新卒は採用する方向です。
ただし。。。
中途の採用は殆ど止めました。
ポジションに空きが出た場合は中途採用も考慮しますが、
(特殊な業務ですね、ある一定の知識とキャリアを要するセクションです)
できるだけ社内の異動でカバーできないかと考えます。
年齢バランス、これは企業側にとっては結構重要です。
実際、私も人事に入って始めて解ったことでもあります。
それは5年後、10年後の企業の将来を考えたときに、
どの層が必要かという数字があらかじめ解るからです。
(退職率などはデータ化されていて、ある程度の傾向が解ります)
そういった意味で若年層を一気に採用、教育ができる新卒採用というのは、
企業にとって重要です。
でも・・・
ここに来て読みが外れてるというか(^^;)
とにかく、辞めません。今は。
うちはもともと、基本的に「リストラをしない」という会社です。
人材に手を着けるのは最後の手段、という意識があります。
というわけで、自然退職に任せた退職になるのですが・・・
ここに来て退職率が下がっています。
それは今の転職事情のせいもあるでしょう。
人が辞めない、採用もそんなにできない、となると
人的流動性が下がります。本当はあまり良くない傾向なのですが、
こういう特殊なときには仕方がないのかも知れませんね。
スポンサーサイト
新卒採用は、人事の中では通年行事です。
うちはこれまでは新卒採用が主だったこともあり、
それなりの人数を採用してきました。
それが、リーマンショック以降、急速に景気が悪化し、
新卒採用も縮小傾向に。
なんと、採用数は
1年前の5分の1。
世間的には名前のある(誰でも知ってるだろう)、
企業ですので、もう新卒の倍率ったらすごいことになってました。
実は、300倍を超えてます。
ほんとに、今年の新卒はかわいそう・・・
例年なら「受かっていた」クラスの子でも、
どんどん落としましたよ。
残念です・・・
ほんとは、新卒採用は細らせないほうがいいのですがね。
(これについては理由があり、また後日に・・・)
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


FC2 Blog Ranking

うちはこれまでは新卒採用が主だったこともあり、
それなりの人数を採用してきました。
それが、リーマンショック以降、急速に景気が悪化し、
新卒採用も縮小傾向に。
なんと、採用数は
1年前の5分の1。
世間的には名前のある(誰でも知ってるだろう)、
企業ですので、もう新卒の倍率ったらすごいことになってました。
実は、300倍を超えてます。
ほんとに、今年の新卒はかわいそう・・・
例年なら「受かっていた」クラスの子でも、
どんどん落としましたよ。
残念です・・・
ほんとは、新卒採用は細らせないほうがいいのですがね。
(これについては理由があり、また後日に・・・)
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


FC2 Blog Ranking

今日はちょっと人事ネタから外れます。
タイトル通り、ダンナとケンカしました。
うちはいわゆるDINKS(Double Income No Kids(共働き収入、子供なし))でして、
やっぱりすれ違いも多い。
家に帰る時間もお互い遅い。
これってやっぱり大変ですね。
解ってるのですが・・・
彼の方の収入が、(同世代の平均年収からすると)結構上なので、
絶対働かないとやってけない!ってことはないのですが、
それでも働くことが生き甲斐なので、時間のことなど、なかなか難しくもあります。
(彼と時間があわない・・・)
でも最近、考えます。
人生一度きりだしなー・・・なんて。
私自身の仕事については、
どんどん大きな仕事を任されるようになり、(まだ転職して半年も経ってないのに)、
マネジメントと今後の人事政策を話し合うとこまでいってます。
仕事はかなり面白いので、辞める気はさらさらないのですが、
家族とすれ違いだけは勘弁だなあ・・・
タイトル通り、ダンナとケンカしました。
うちはいわゆるDINKS(Double Income No Kids(共働き収入、子供なし))でして、
やっぱりすれ違いも多い。
家に帰る時間もお互い遅い。
これってやっぱり大変ですね。
解ってるのですが・・・
彼の方の収入が、(同世代の平均年収からすると)結構上なので、
絶対働かないとやってけない!ってことはないのですが、
それでも働くことが生き甲斐なので、時間のことなど、なかなか難しくもあります。
(彼と時間があわない・・・)
でも最近、考えます。
人生一度きりだしなー・・・なんて。
私自身の仕事については、
どんどん大きな仕事を任されるようになり、(まだ転職して半年も経ってないのに)、
マネジメントと今後の人事政策を話し合うとこまでいってます。
仕事はかなり面白いので、辞める気はさらさらないのですが、
家族とすれ違いだけは勘弁だなあ・・・
さて、人事のこっそりブログです(^^;)
よく、「年齢制限なしって書いてあったのに、年齢で落とされた!」ということを
仰っている人がいますが、
それは人事側から見ればちょっと違います。
要は、
「年齢に見合ったキャリアか」
どうかです。
例えば、40代で、ずっと派遣をしてらして、
事務一般しかスキルがない方。
同じ派遣でも、年齢毎にキャリアアップしてれば良いのですが、
そのスキルが、「20代でも身につけられるもの」または、
「20代でも同じスキルを持った人がいる」場合は、
比較されて落とされます。
それは、若い子の方がカワイイとか、キレイとか言う意味ではありません。
要は、その職場の中での年齢バランスの問題です。
私は30代ですが、年齢が上の方にやはり指示命令するのは気が引けます。
(たとえ自分より役職が下でも)
それは人間なので、当然です。
あとは将来の伸びであったり、今後のキャリア形成と人事側の育成計画です。
何年でドコの仕事までやってもらうことになるか。。。というのは、
ちゃんと考えてます。(少なくとも私、というかうちの会社は)
積み重ねてきたキャリアがちゃんと年齢相応になっているかを、
会社は見ます。
「年齢だけで落とすなー」
「差別するなー」と言う方もいますが、
年齢で落としているのではありません。
「その方がなにができるのか?」を吟味した結果、合否を決めています。
年齢だけではねられる・・・というのは実は、勘違いです。
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


FC2 Blog Ranking

よく、「年齢制限なしって書いてあったのに、年齢で落とされた!」ということを
仰っている人がいますが、
それは人事側から見ればちょっと違います。
要は、
「年齢に見合ったキャリアか」
どうかです。
例えば、40代で、ずっと派遣をしてらして、
事務一般しかスキルがない方。
同じ派遣でも、年齢毎にキャリアアップしてれば良いのですが、
そのスキルが、「20代でも身につけられるもの」または、
「20代でも同じスキルを持った人がいる」場合は、
比較されて落とされます。
それは、若い子の方がカワイイとか、キレイとか言う意味ではありません。
要は、その職場の中での年齢バランスの問題です。
私は30代ですが、年齢が上の方にやはり指示命令するのは気が引けます。
(たとえ自分より役職が下でも)
それは人間なので、当然です。
あとは将来の伸びであったり、今後のキャリア形成と人事側の育成計画です。
何年でドコの仕事までやってもらうことになるか。。。というのは、
ちゃんと考えてます。(少なくとも私、というかうちの会社は)
積み重ねてきたキャリアがちゃんと年齢相応になっているかを、
会社は見ます。
「年齢だけで落とすなー」
「差別するなー」と言う方もいますが、
年齢で落としているのではありません。
「その方がなにができるのか?」を吟味した結果、合否を決めています。
年齢だけではねられる・・・というのは実は、勘違いです。
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


FC2 Blog Ranking

大分前に転職ブログを書いていたのですが、
その後転職し、人事をやっています。
以前はコンサルだったので、人事職になってからは「企業の人事職」が
かなり面白い職業であることが判明。
外にはなかなか漏れない人事のホンネをこっそり書こうかなー
なんて思っています。。。
その後転職し、人事をやっています。
以前はコンサルだったので、人事職になってからは「企業の人事職」が
かなり面白い職業であることが判明。
外にはなかなか漏れない人事のホンネをこっそり書こうかなー
なんて思っています。。。
| ホーム |