fc2ブログ
人材の採用・育成を語る人事担当のホンネブログ
コンサルから転職後、大手企業の人事職に。採用、育成その他人事のホンネを語ります
【採用の現場から】新卒採用と中途採用のバランス
こういう景気になってくると、採用を抑制する企業が殆どです。
しかし色々なところで報道されているとおり、
新卒の採用抑制というのはあまり企業はやりたがりません。
理由はいくつかありますが、やはり人材の全体バランスの問題です。

特に団塊の世代の大量退職が控える今後に置いて、
若年層の採用と育成は重要な意味を持ってきます。

うちもかなり減らしましたが、やはり新卒は採用する方向です。

ただし。。。

中途の採用は殆ど止めました。
ポジションに空きが出た場合は中途採用も考慮しますが、
(特殊な業務ですね、ある一定の知識とキャリアを要するセクションです)
できるだけ社内の異動でカバーできないかと考えます。

年齢バランス、これは企業側にとっては結構重要です。
実際、私も人事に入って始めて解ったことでもあります。
それは5年後、10年後の企業の将来を考えたときに、
どの層が必要かという数字があらかじめ解るからです。
(退職率などはデータ化されていて、ある程度の傾向が解ります)
そういった意味で若年層を一気に採用、教育ができる新卒採用というのは、
企業にとって重要です。

でも・・・

ここに来て読みが外れてるというか(^^;)

とにかく、辞めません。今は。

うちはもともと、基本的に「リストラをしない」という会社です。
人材に手を着けるのは最後の手段、という意識があります。

というわけで、自然退職に任せた退職になるのですが・・・

ここに来て退職率が下がっています。
それは今の転職事情のせいもあるでしょう。

人が辞めない、採用もそんなにできない、となると
人的流動性が下がります。本当はあまり良くない傾向なのですが、
こういう特殊なときには仕方がないのかも知れませんね。

スポンサーサイト



コメント
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2009/09/22(火) 13:02:46 | | # [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/01/22(金) 13:49:21 | | # [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/02/08(火) 09:47:31 | | # [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2012/07/23(月) 22:07:11 | | # [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック