私は以前、面接・採用を担当していた時期がありまして・・・(苦笑)
つまりかなりの人数を面接していました。
最初のハードルは、書類でしょうが、
この書類で「これはちょっと」って思ってしまうのが、
「空白期間が長い人」
「一社の勤務期間が短い人」
これは他社で採用やってる友達も同じようなこと言ってましたので、
だいたいどこの会社も気にするトコみたいです。
人件費は莫大な固定費となりうるので、
やはり正社員の採用はものすごーく慎重です。
正直、人事担当としては、「安全な、いい人」を取らないと、
責任問題になるのですね。要はどういう人を採用するかで、
人事担当は評価されるのですから・・・
なぜ離職期間が長い人が敬遠されるかの理由ですが、
人事はこう考えます。
「離職期間が長い=どこも採用していない=他社が採用しないならイマイチな人材だろう、もしくはやたら条件面やこだわりが多く、わがままな人だろう」
また、一社の勤務期間の短さは、
「イヤになったらすぐ辞めるタイプだろう」
と取られます。
あと、人事としてやはり
「危険なもの(人材)には手を出さない」
というのも大きな理由です。
つまり、離職期間や勤務期間って書類で一発で解る。
(履歴書通りですからね)
採用した人材が入社してからちょっとスペック足りなくて、
思った通りの成果が上がらないとしましょう。
この場合は人事側として言い訳ができるのです。
「仕事させてみるまではわかりませんでした・・・」
「教育が必要ですね・・・がんばってもらいましょう」
と。
でも書類で解るような不安定要素を解ったまま採用しちゃうと、
上司「このひと無職期間こんなに長いじゃん。なんで採用したの?
どこも採用しないような人材をうちが採るなんて・・・
ほらやっぱり成果あがんないじゃん。」とか、
上司「こないだ採用した人辞めたいだって?
このひと前職も自己都合ですぐ辞めてるやん。なんで採ったんよ?」
と小言を言われちゃうのですよ・・・
書類で一発でわかるようなマイナス点をなぜわからなかったのだ!
と上司に怒られます。
そういうリスクを犯したくないのが、採用担当の本音です。
で、今、就職活動中の方に僭越ながらアドバイスすると・・・
無職よりはバイトでも派遣でもいいから、
仕事をしましょう!!!
その間、仕事をする意志はあったとか、
バイト(派遣)でこういうことを学べたとか、
言い方は色々あります。
一番まずいのは、
なんにもしてないこと。
ほんと、つっこまれます。
というか、私ならつっこみます、
そして上司に採用を打診するとき
絶対つっこまれます。
もちろん仕事やめて1,2ヶ月はいいですが、
それ以上採用活動が伸びそうなら、
ほんと、何かしてたほうがいいです。
求職者のみなさまの想像以上に、
採用担当は見ております・・・・
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


FC2 Blog Ranking

つまりかなりの人数を面接していました。
最初のハードルは、書類でしょうが、
この書類で「これはちょっと」って思ってしまうのが、
「空白期間が長い人」
「一社の勤務期間が短い人」
これは他社で採用やってる友達も同じようなこと言ってましたので、
だいたいどこの会社も気にするトコみたいです。
人件費は莫大な固定費となりうるので、
やはり正社員の採用はものすごーく慎重です。
正直、人事担当としては、「安全な、いい人」を取らないと、
責任問題になるのですね。要はどういう人を採用するかで、
人事担当は評価されるのですから・・・
なぜ離職期間が長い人が敬遠されるかの理由ですが、
人事はこう考えます。
「離職期間が長い=どこも採用していない=他社が採用しないならイマイチな人材だろう、もしくはやたら条件面やこだわりが多く、わがままな人だろう」
また、一社の勤務期間の短さは、
「イヤになったらすぐ辞めるタイプだろう」
と取られます。
あと、人事としてやはり
「危険なもの(人材)には手を出さない」
というのも大きな理由です。
つまり、離職期間や勤務期間って書類で一発で解る。
(履歴書通りですからね)
採用した人材が入社してからちょっとスペック足りなくて、
思った通りの成果が上がらないとしましょう。
この場合は人事側として言い訳ができるのです。
「仕事させてみるまではわかりませんでした・・・」
「教育が必要ですね・・・がんばってもらいましょう」
と。
でも書類で解るような不安定要素を解ったまま採用しちゃうと、
上司「このひと無職期間こんなに長いじゃん。なんで採用したの?
どこも採用しないような人材をうちが採るなんて・・・
ほらやっぱり成果あがんないじゃん。」とか、
上司「こないだ採用した人辞めたいだって?
このひと前職も自己都合ですぐ辞めてるやん。なんで採ったんよ?」
と小言を言われちゃうのですよ・・・
書類で一発でわかるようなマイナス点をなぜわからなかったのだ!
と上司に怒られます。
そういうリスクを犯したくないのが、採用担当の本音です。
で、今、就職活動中の方に僭越ながらアドバイスすると・・・
無職よりはバイトでも派遣でもいいから、
仕事をしましょう!!!
その間、仕事をする意志はあったとか、
バイト(派遣)でこういうことを学べたとか、
言い方は色々あります。
一番まずいのは、
なんにもしてないこと。
ほんと、つっこまれます。
というか、私ならつっこみます、
そして上司に採用を打診するとき
絶対つっこまれます。
もちろん仕事やめて1,2ヶ月はいいですが、
それ以上採用活動が伸びそうなら、
ほんと、何かしてたほうがいいです。
求職者のみなさまの想像以上に、
採用担当は見ております・・・・
ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)↓


FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト
トラックバック URL
トラックバック
t年収を100万円アップしたい、超難関の人気企業に転職したい、新しい仕事で一から出直したい 雇用不況だけど、今よりいい条件で働きたいあなたへ年収アップ、超難関企業への転職、キャリアチェンジ不可能と言われる転職を可能にする非常識な転職「大」成功術 図解138ペー
2009/02/03(火) 21:04:26 | ありあんす
| ホーム |